【ヒロアカ】ワンフォーオール初代~10代目まで紹介

今週の週刊少年ジャンプで出久のワンフォーオールの出力が常時30%、瞬間的になら45%まで出せることが分かりました。

そんな出久に受け継がれてきたワンフォーオールという個性の歴代継承者がどんな人物なのか今回はまとめていきたいと思います。

Contents

 
スポンサーリンク
 

ワンフォーオールとは?

まず歴代継承者を紹介する前に「ワンフォーオール」という個性についてお話していこうと思います。

ワンフォーオールは個性を与える個性力をストックする個性が混ざり合ったことが起源とされる個性です。

これは引き継ぐたびに次の継承者に力が受け継がれていく個性です。

 

この因果はとある兄弟から始まります。

そこについてはヒロアカのコミックをご覧ください。

ヒロアカを無料で読む

 

ちなみに歴代継承者の名前には継承された代の数字を表す文字が入っています。

例)緑谷出久→9代目”久(く)”、八木俊則→8代目”八”、志村菜奈→7代目”菜名(なな)”

死柄木弔がワンフォーオールに10代目に?

 
スポンサーリンク
 

ワンフォーオール初代~10代目はどんな人物なのか?

初代:

初代ワンフォーオールはオールフォーワンの弟です。

彼は個性を譲渡する個性を持っていました。

無個性だと思われていましたがオールフォーワンから個性を与えられて事により個性が混ざり合いワンフォーオールの起源となりました。

2代目:

ワンフォーオールの支配に勝つために仲間を率いて戦ったとのこと。

3代目:

出久が個性を使う際に”発勁”といっいました。

個性の名前か技の名前かは判明していません。

発勁」とは中国武術における力の発し方とのことでした。

4代目:四ノ森避影

個性”危機回避”

継承者になったのは良いが自身の力ではオールフォーワンを倒せないと悟ったため、ワンフォーオールに力を蓄えるため体をとにかく鍛えました。

死因は40歳にして老衰。個性を複数所持していたことが体に負担をかけていたということです。

5代目:万縄大悟郎

ヒーロー名”ラリアット”

個性”黒鞭”:体から放出するひも状のエネルギーを操る個性

出久の意識の中に現れた時にワンフォーオールの扱いについて注意をしていました。

6代目:煙

個性は”煙幕”身体から煙を出す個性を使えるようですね。

静かそうな見た目とは裏腹に割と明るい喋り方をしています。

7代目:志村菜奈

個性”浮遊”:細かいことは判明していませんがおそらく浮くことができる個性です。

オールマイトの師匠であり、死柄木弔の祖母にあたる。

明るい性格でグラントリノとは旧友である。

8代目:八木俊則

ヒーロー名”オールマイト”

言わずとしてた元No.1ヒーロー。

オールマイト自身はもともと無個性だったそうです。

オールフォーワンとの戦いでくしくも勝利しますが、大きなダメージを受け引退となってしまいました。

9代目:緑谷出久

ヒーロー名”デク”

こちらも師であるオールマイトと同じく無個性でした。

9代目にしてオールマイトも体験したことのなかった歴代継承者の個性が発現します。

ワンフォーオールの力も徐々に使いこなしつつあります。

10代目:

もちろん現在のところ10代目の存在はありませんが、今後出久の後を継ぐ者が出てくるのではないかといわれています。

 
スポンサーリンク
 

「【ヒロアカ】ワンフォーオール初代~10代目まで紹介」まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はヒロアカのワンフォーオールの歴代継承者をまとめていきました。

ヒロアカ最新刊はこちら

ヒロアカ最新話はこちら

死柄木弔がワンフォーオールに10代目に?

ヒロアカ クラスト 死亡!死柄木が強すぎる

ヒロアカ

集英社
週刊少年ジャンプ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
kurutti
このサイトは各省庁などの専門機関などの情報をもとに多くの記事を作成しています。 厚生労働省HP https://www.mhlw.go.jp/index.html そしてエンタメ関係の記事に関しても自分自身の目で見たものや作者の方の話などから情報を得て記事を作成しています。