今回は死柄木弔がワンフォーオールの10代目継承者になる可能性についてお話していきたいと思います。
今では作中最強ともいえるほどの力を手に入れた死柄木弔がワンフォーオールの10代目になるとはいったいどういうことなのでしょうか?
Contents
死柄木弔がワンフォーオールを奪い10代目継承者に?
手術で手に入れた力
死柄木弔は殻木球大の手術を受けたことで様々な個性を手に入れました。
その中でもしかしたら相手の個性を奪うことのできる”オールフォーワン”を獲得している可能性もあります。
”ワンフォーオール”は譲渡する側が「渡す」という意識をもってDNAを与えなければいけないので緑谷出久側から渡すということはないのかもしれません。
名前からくる伏線
”ワンフォーオール”の歴代継承者の名前には継承された代数のを表す文字が付いています。
詳しくはこちら
死柄木弔にも実はこれが当てはまるんですね。
死柄木”と”むらということで10を表す「と」が入っています。
さらに彼の本名である「志村転弧」という名前これには”テン”と10の英語が入っています。
今のところ登場している歴代継承者の名前にはある数字は日本語なので、もし死柄木弔がワンフォーオールを手に入れた場合に異質なものとして扱っていることが分かります。
死柄木弔がワンフォーオールに10代目に?ネットの反応は?
==========
AFOのオリジナルなら可能ってなりそう ↑個性強化手術及び継承に伴いAFOの個性事態が強くなってる可能性あり
==========
物間くんはOFAの事をスカと言ってましたが、コレは描写的にコピーは出来ていたが個性『コピー』の制限で発動しなかった感じなのでOFA自体に個性で干渉することが出来そうなのでAFOでも奪えそうですね。
==========
ワンフォーオールは、そもそもただの、みんなが持っているような普通の個性じゃないと思う そこには先代の意思とかがあって、しかも何となく、『生まれついて持っている個性因子』ではなくて『何も無かった器に入っている核』という感じで、そもそもが違うから、オールフォーワンでは奪えないんでは無いのだろうか 『思い通りにできない』ってことは、やっぱり普通の個性とは違うってことを示唆していそうだし、『思い通りに出来なかった』ってことは、過去に奪おうとしたのではないだろうか、その結果、奪えなかったのではないだろうか なんにせよ、生まれついて持っている個性因子をオールフォーワンは奪うと考えてみる、そうすると、個性適合手術とかの説明もついて、簡単に言えば、オールフォーワンは個性を奪う時、個性適合手術的なことをしているのだと思う、それが、死柄木が言っていた『元々備わっていたような感覚』なのではないのだろうか 個性因子を奪うAFOは、個性因子を持たずに、器と核のOFAは奪えないのではないだろうか
==========
OFAはAFOの元の所有だけど、歴代の譲渡によって一つの個性として出来て奪う事が出来ないと思うね、AFOも奪う事がままならなかったと話していたし、 ただ、もし仮に奪われても無個性なのに出久に眠る意志(オリジン)によって覚醒する可能性があるからめっちゃ楽しみだね‼️ それより、荼毘の痕跡が謎やAFOの暫く描写がないから嫌な予感するからこれよりこっちがめっちゃ気になるんだよな 弔達とは、殆ど別行動してるから弔に内緒に海外との伝達で組織に入ってる可能性があるんだよな〜
==========
「死柄木弔がワンフォーオールに10代目に?」まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は死柄木弔ワンフォーオールの10代目になる可能性についてまとめていきました。
コメントを残す